こんにちは!ちゃぼこです。
先日元モーニング娘。の辻ちゃんが第5子である女の子を出産しお名前が発表されました。
本当におめでとうございます!
近年は少子化で、しかも毎年出生率が下がっているのでこのように明るいニュースはほかほかした気持ちになります。(辻ちゃんがレギュラー出演している番組は「ぽかぽか」です。※現在産休・育休中)
しかも辻ちゃんが妊娠を発表してから何かと話題に上がっていたのでまだかな、もうすぐ生まれるかな?と待ち遠しい気持ちになっていました。
第5子のお名前は「夢空」(ゆめあ)ちゃん
第5子で次女のベビちゃんのお名前は夢空ちゃんだそうです!
長女希空ちゃん、長男青空くん、次男昊空くん、三男幸空くんと来てるからおそらく「空」がついて読みは「あ」でしょう!と思いひとりで予想していました。
あ行から始まり「ああ」「いあ」「うあ」「えあ」・・・(2文字だと決めつけている)
その中でしっくりきてありそうなのは「とあ」「みあ」「もあ」「ゆあ」「りあ」「るあ」、
どれがくるかな~・・・全てハズレでした笑
そもそも3文字読みでした。笑笑
辻ちゃんのインスタやブログでは家族みんなが納得する名前がよかったので沢山話し合って決めた、とあり家族の仲の良さや、両親だけでなく、兄弟たちからもベビちゃんに対する愛を感じました。
子供たちはキラキラネーム反対!
命名前の8月13日放送の「ぽかぽか」では番組コーナーで「第5子の名前をめぐり家族内で争いが起こっている」と紹介されていました。夫婦で「キラキラネーム寄り」の名前を提案したところ、子供たちからは猛反対されたそうです。
どんな名前だったんだろう・・・と気になってしまいます。
ですが夢空ちゃんの命名が発表されてから「結局キラキラじゃん」「過去一キラキラ」といったコメントも多く見られました。
しかし前述したとおり家族みんなが納得できるよう沢山話し合って決めたお名前。しかも子供たちは幼児や小学校低学年といった物事の分別がつかない子供たちではありません。長女希空ちゃんはインフルエンサーとして活躍するいわば社会人ですし、長男青空くんは中学生です。ちゃんと自分たちの意思を持って意見できる人間です。
その子供たちを含めて行われた家族会議はとても有意義な時間だったと思います。
親の意見を押しつけるではなく、きちんと子供の意見を聞き、取り入れる。
改めて良い家族だなぁと感じました。
キラキラネーム・・・?
私は夢空ちゃんと聞いてそこまでキラキラネームとは思いませんでした。
「夢」ということで夢がいっぱいだなぁ、夜空を連想するなぁ、と違う意味でキラキラしてると思いましたが、夢だって普通に「ゆめ」と読ませてるし、空だって「あ」と読まなくもない。
確かに杉浦ファミリーの子供たちの名前を入力するのは少し手間でした。読み方をそのまま入力しても変換されない。一文字ずつ打ったり送り仮名を消したりしてやっとこさ名前が並びました。
そして所見では読めない。笑
希空「のあ」は生まれた当時でも読めた気がする。
青空「あおぞら?」
昊空「こう・・あ?」
幸空「こう・・・あ?」
そう考えたら「ゆめあ」はまだ読みやすい気がします。
但し杉浦ファミリーの子供たちだから。
普通だったら夢空「ゆめぞら?」「むく?」とか読むのにちょっと困ってしまいそうですね。
でも正直読めない名前って最近ではよくあることですよね?!
キラキラネームで検索すると非常にたくさんの読めない名前が出てきます。
当て字過ぎないか?!という名前も。
毎年甲子園を見ていても、「なんと読むのだろう」という名前が必ずあります。
しかし所見では読めなくても素敵な名前はたっくさんあります。
でもちょっとこれはどうなの?という名前もたくさんあります。
中には性的虐待のような名前を付けられ苦しんでいる、という記事を過去に見ました。
大事なのは付けられた子供が大きくなった時にどう思うか、どう感じるかではないでしょうか。
まとめ
親から「こんな子に育って欲しい」「将来はこのような子になってほしい」などといった想いを託された名前であれば、多少読むのが困難でも漢字で伝わってくる気がします。
明治、大正、昭和、平成、令和とその時代に合った流行廃りがあるもの。
名前だって同じ事がいえると思います。
子供はペットではない。一人の人間です。
親からの一番最初のプレゼントである「名前」。
子供が大きくなった時に自分の名前を誇れるような、そんな名前を付けてあげたいですよね。
夢空ちゃんは両親からだけでなく、杉浦ファミリーの子供たちからもたくさんの愛をもらってとても幸せ者だなと感じました。
今後の成長が楽しみですね!
コメント